Megabass Fan

初代 ARMS レプリカ制作後 満10周年〜!

869be5ec
Et8e6idVIAEfl_E

2022年 2月中旬で メガバス初代 ARMS レプリカ制作 完成より
満九周年が経過した .....

バス釣りを始めた頃よりの憧れの Bass rod で 2004年に最初の試作
ARMS レプリカ制作を経て 大凡の製作手順を確立して臨んだ本番の
ARMS レプリカ実現に着手しただけに 部分的には本物を超えたいと
材質には高価な花梨の瘤材 金具にはチタニウム材と贅を尽くした上に
Rod 本芯には 本物の新型メガバス ARMS 6201X を奢るといった仕様で
完成させた 今も私の アニバ〜サリ〜的な Bass rod である

Et_AObwUUAAveIR

大切に実戦投入しているので 今だに未使用の様な美しさを保っているが 結構
コレで デカバス釣ったりと オ〜ルドな釣りを堪能している (笑)
しかし あっという間の 10年が過ぎ去ったが 月日が経つのは早いよのぅ〜

Et_A0v1VoAMbjY4
D0S3gefVYAAkWdI

生涯これで バス釣りが楽しめたら良いな、ふふふ .... 良きかな〜

Et__LXZVgAAMjE-

Rod 本芯を抜き取られ Rod 脱着式に改造された ARMS コンプリ〜ト
デタッチャブル グリップハンドル ..... コイツには タックルベリ〜で安く入手した
色々な メガバス Rod を装着して楽しむつもりであ

Et6K7GtVoAEl6R8


Twitter も宜しく Kz ProtoType BassRod
↓ ここをクリックして頂けると 嬉しいなぁ .......

悪意のメガバス ARMSのバチモン見っけ

img_2_m

Megabass Fan 垂涎の超高級 Bass Rod ARMS シリ~ズ
洗練された機能とデザインは 毎年の様に刷新され、その度 進化をくり返してきた
Megabass Rod の伝家の宝刀で有り、象徴的 存在だが .........

img_0
img_1

ある日の事、何気にネット画像検索 閲覧してたら こんなモノに遭遇した (笑)
シ~クム~ン だか 何だか知らんが どう見ても Megabass ARMS の悪質な
模倣品で有る ...... 最初に見た印象は 美しい銘木 瘤材料を使用した綺麗な Bass Rod
だなぁ ........ ARMS よりウッドの質感を重視していてカッコイイんじゃないかと
関心しちゃったりしたが ヤッパリ、ダメだよなぁ コレ USA の販売サイトで発見
しましたが、当然 製造元は中華人民共和国だろうなぁ ........

img_3

富士工業製のリ~ルシ~トとか使ってる見たいに言ってるけど、それも怪しい感じだ
写真から推察するに 大量に安くコピ~した オ~ル バチモンかも知れません .......
さすが中国製 パクリ、ハンパね~ (笑)
グリップの銘木は本物 中々、良い出来しとると思います~

img_4

ARMS スピニングの模倣品は オリジナルに比べると デザインがカッコ悪い .......
まるで、産卵間際の Bass のお腹見たいに パンパンに膨らんだ感じが笑える

img_5

本家 メガバスさんは コレを把握しているのだろうか? 良く訴えないねぇ ..... コレ (笑)


ここをクリックして頂けると 嬉しいなぁ .......

にほんブログ村 釣りブログ スピンキャストリールへ
にほんブログ村

ARMS コンプリ〜ト デタッチャブルの誕生

img_0_m
DSCF8106

メガバス オ〜ルド ARMSレプリカ作製プロジェクト ...... 今となっては 過ぎ去りし
過去 2012年の 2月の事になってしまったが その時 現行 ARMS コンプリ〜トから
Rod 本芯を抜き取り 新造した オ〜ルド ARMS のウッドハンドルに それを移植して
オ〜ルド ARMS レプリカは完成した

img_1_m

Rod を抜き取られた 現行 ARMSコンプリ〜トには旧デストロイヤ〜 F5 510 の
本芯を急場凌ぎで 当てがって現在に至っていたのだが 中途半端な長さの Rodに
成ってしまっていて使用する出番が中々回って来ない ....... 考えた末 ヤハリ何かと
便利な デタッチャブル型 (脱着型) に再度 改造する事にした(笑)

img_2_m

コレは ある日の突然の思い付きでして、まずは 急場凌ぎで くっ付けた Rodを
ぶった切り オ〜ルドに移植する際 Rod抜き取りの為 切断して短く成っていたリ〜ル
ロックスクリュ〜部を 排除

img_3_m

リ〜ルロックスクリュ〜部を 元の長さに復元する為に Fuji 工業リ〜ルシ〜トを用意

img_4_m

コレまた ぶった切って(笑)

img_5_m

Fuji 工業カ〜ボン柄 SDフ〜ドと組み合わせて

img_6_m

最終的には この様な順序で接着します .......

img_7_m

Rod ロッキングヘッド部分は エポキシ接着に加えて 4mm ボルトで グリップ側と
固定 .......... 余裕の頑丈さで 結合作業は完了です

img_8_m

勿体ないけど オリジナル ARMS コンプリ〜ト リ〜ルシ〜ト用 フ〜ドナットは
お払い箱 送りと相成りました

img_9_m

ウムッ!悪く無いねぇ これで様々なバットフェルール 仕様の Rod に使い回す事が
出来るし、何よりトランスポ〜ト時に コンパクトになるから イイ!
オ~ルド ARMS 制作の思わぬ 副産物 棚から牡丹餅の脱着型 Rod ハンドル
ARMS コンプリ〜ト デタッチャブルの誕生ってか (笑)

img_10_m

重量バランスも、まずまずじゃね〜  Pagani TRAD みたいなクラッシックな
タイプよりも最近主流の ロ〜プロファイルリ〜ルが 問題なく取り付けられる分
こっちの ARMS コンプリート改 デタッチャブルの方がイイと思うが ....... てか
Pagani TRAD は、ハッキリ言って カッコ悪いのだよぉ (笑)

14

ARMS コンプリ~トのアルミポリッシュ リ~ルシ~トと新着のRod 固定フードの
アルミ ポリッシュが 程良くマッチング~ッ!

img_11_m
img_12_m

無塗装のアルミ無垢仕様リ〜ル、アルファス ito を装着すると こんな感じ ........
    Rod & Reel 共に同じ仕様でコチラも グッド マッチング~

img_13_m


ここをクリックして頂けると 嬉しいなぁ .......

にほんブログ村 釣りブログ スピンキャストリールへ
にほんブログ村

伝説のBASS.ROD メガバス.オ~ルドARMS 製作 Project

img_2_m
メガバス.オ~ルドARMS を作る ........
何か今回のタイトルは デアゴスティ~ニ シリ~ズ見たいだの~ (笑)
現 Megabass の伊東由樹社長が、かつて真夏のアパ〜トの一室で心血を注いで
作り上げた伝説の Bass Rod ..... コレを今回作り上げていく事にしましょう

img_3_m

Et8e6idVIAEfl_E

img_1

メガバスの オ~ルド ARMS が欲しくて堪らない人達の為に出来るだけ判りやすく
その レプリカ (複製) の作り方を説明して行きます〜

img_0

2012年 初頭
今年のイベントの一つとしてメガバスの幻の名器 ARMSのレプリカ(2本目)作製を
画策、プレミアムな一品としたいので ハンドル材料としてカリンの瘤材を設定した
ネットで銘木店の適当な木材を探っていたが、やっと良さそうな物件を発見
............. 即 発注!

img_17_m

▶▶▶▶▶▶▶作業1日目 シルエット型出し◀◀◀◀◀◀◀
そして発送されて来たのが、300×300×36mmのカリン瘤材..... 30000円也
さすがに希少な瘤材だけにこのお値段に驚いたが、マァこれで色々製作出来るから
イイか

銘木加工興味ある御人、材料のお求めはコチラへ 馬場銘木店 各銘木材料を取り
扱っており、その種類は豊富 代金引き換え発送もOKです 親切丁寧で、カットサイズ
とか色々相談も受け付けてくれます

この写真で見ると ただの小汚い板っ切れにしか見えないのだが これが以外や以外

img_6_m

局部をアップして見ると何やら良さげなパタ~ンの模様が ....... ↓↓↓↓↓

img_7_m

早速カタログのARMS側面写真を拡大、原寸大に直してシルエットを抽出して型紙を
切り出して板材に貼付ける ......... まずは板材よりARMSの型抜きの準備をする
幸い、板の全面どこを取っても良い瘤目が有ったのでムダの無いように一番隅っこに
貼っ付けました ..........セコッ

img_8_m

これまた、ムダの無いようにドリルで型紙の回りを切り繋いでいく..... 材料が
高額故に必要な部分だけを抜き出す感じです

img_9_m

一つ穴を開ける度に切粉がメチャクチャ出よりまして結構手間が.........
防塵マスク無しで作業したので 後で鼻の穴から木の粉がタップリ出て来よりました
あ~気色悪りい!(笑)

img_10_m

型抜きした加工材より、型紙のシルエットを出来る限り正確に整形 .....これは
カスタムナイフを作る時の製作手順でせうか? ともかく これがちゃんと出来て
いると後の加工が楽になるし 完成品も大体オリジナルと同じ様な形と成る

img_11_m

 側面に露出する模様パタ~ンは、こんな感じでしょうか?

img_12_m

何かヘ~ゼルナッツ混じりのチョコバ~見たいで美味しそう (笑) 色がしっとり
  してるのは、表面保護 材質強化の為の樹脂を浸透させたからですぅ!

img_13_m

 これで大体アウトライン.シルエット整形加工は終了です

img_14_m

 ARMS実像写真付きの型紙を合わせて見るとこの通りほぼピッタシ!
  これで次の加工段階へ円滑に進む事が出来まする

img_15_m

 センタ~ラインを刻み込む ......... これは加工最終工程迄の基準と成ります

img_2_m-1

次の段階は各パ~ツ取り付け位置決め、リ~ルシ~ト部加工ですが1日目は              
ここ迄でおしまいです 今後の悩み所とししては、このARMSハンドルに埋め込むべき
本家メガバス.DESTRDYERをどの機種にすべきか ....... 悩むよねぇ .......
第一候補はメガバス F0-60X エリ~ゼ HT1000あたりカナ?
それとも 少々値は張るが現行のNEW.ARMS -A6201Xあたりの中古を埋没させたら
ROD本芯にARMSのロゴが入るから、雰囲気は最高かも ........

img_17_m

▶▶▶▶▶▶▶作業2日目 リ~ルシ~ト部加工◀◀◀◀◀◀◀
この作業は大径の木工カッタ~φ16を使用して 横方向へスライドさせる加工なので
フライス加工機のスライドテ~ブル上に加工対象をセットしての作業となります

img_18_m

加工対象にかなりストレスがかかるので バイスにしっかり ガッチリ固定してから
慌てず ゆっくり 慎重に削りながら スライドテ~ブルを送り、加工して行く ........
長さ80mm 幅16mm 深度12.0←→2.5←→12.0mmってトコロ

img_19_m

リ~ルロックスクリュ~穴も開けて これでリ~ルシ~ト部加工は終わりですぅ!
  アップで見ると複雑によじれたカリン瘤特有の斑縞模様が美しい~
    早くR面カット加工をしたくなって来ますな~

img_20_m

リ~ルロックスクリュ~穴は直径 8mm 使用するのは クラッシックベイト
    ROD の定番固定方式サンドウィッチ型ロッキングボルト ........ 呼び名はこれで
    いいのカナ?

img_21_m

  ボルトセットはオリジナル同様、御馴染みの富士工業ステンレス製

img_22_m

載せて見ると、こんな感じ ...... おぉ!.....ピッタリ(喜)

img_23_m

img_17_m

▶▶▶▶▶▶▶作業3日目 ハンドル部 カ~ビング形成◀◀◀◀◀◀◀
今日は 2月11日.建国記念の日、特に何処かへ出掛ける予定も何も無いので
朝からモクモクと木を削っとりました(笑)....... ARMSレプリカのハンドル部分を
一気に片付けてしまおうと言う魂胆です 使用する道具はただ一つ
ウッドカ~ビング用一刀彫専用ハイス鋼.削り出し自家製片刃ナイフ..... ふふふふぅ
こいつは切れるぜぃ!

img_25_m

一日中ガリガリと削り加工してたら ここ迄、進展しました ........ ほぼ形はでました
耐水ベ~パ~で削り面を擦り回した後 乾燥させて ARMSレプリカ試作一号機と
並べるとこんな感じ 

img_26_m

表面の斑紋を確認する為、エポキシクリア~を擦り込む..... すると、しっとりとした
木肌から瘤材特有の模様が浮き出て来た

img_27_m

ズ~ムアップして見ると ......... まずまずと言った処ですか? やっぱし普通の
   木材と比べると複雑なイイ目が出ますねぇ .......

img_28_m

後は細かいエッジなど更に修正を加えて削り込みハンドル部 形成は大体 終了です

img_29_m

吸い付くが如きグリッピング....... 実に自分の手に良く馴染むハンドルと成りました
次はフロント部に集中着工開始です

img_30_m

img_17_m

▶▶▶▶▶▶作業4日目 リ~ルロック部 スクリュ~ヘッド 埋没加工◀◀◀◀◀◀ 
ここではφ20座ぐり フォスナ~ビットを使用して深度 1.8mm 程、掘り下げて
スクリュ~ ヘッドが スッポリ収まるように加工

img_32_m

スクリュ~を仮装着して見る

img_33_m

ワォ、ピッタシ!まずまずの出来栄えですぅ

img_34_m

リ~ル取り付け くわえ部分を自作の専用カッタ~ビットで追加工

img_35_m

img_17_m

▶▶▶▶▶▶▶作業5日目 先端部ロッド本芯収納部 加工◀◀◀◀◀◀◀
今回 ARMSレプリカ2 ではレプリカ1で再現を見送ったトップリングを装着する
為に先端部を円形カットします..... ここで使用するのはφ22 NCCホ~ルソウ .........
ラウンドカットと同時に下穴センタリングも同時に こなしてくれます
板材に丸穴を開ける為の加工ビットですが、この場では円柱カット形成をキレイに
仕上げる目的で使用 ..... 掘り下げ深度13mm

img_37_m

加工後に先端を削って仕上がり具合をチェック.........ワォ!中々ええじゃん! 
下穴は現時点でφ10、深度は50mm

img_38_m

トップリング材料に用意したのは、私の拘りであるチタニウム素材をチョイス!
    少しでもオリジナルより、豪華&強化しようという ........ 浅ましさ(笑)
    φ22チタニウム.パイプ1mより、切り出した一品です
    チタン材料お求めは コチラ (株)オ~ファ

img_39_m

↘ これも仮装着して見る..... オオこれまたドンピシャの装着感 .......イイネ イイネ

img_40_m

img_17_m

▶▶▶▶▶▶▶作業6日目 フロント部カ~ビング形成◀◀◀◀◀◀◀
既にビルトインするROD本芯が決定したので、そのRODの挿入部寸法に合わせて
先端部 下穴をφ11.5 迄拡大 トップキャップの入る入り口より 6mm のみφ12.5の
2段穴としてから、前回NCCホ~ルソウで切り出した円柱を剥き出す様に削り込み
もう 水平 垂直固定する必要の無くなったフロント平面部をカ~ビング形成する

img_42_m

ここ迄仕上がると最早、完成したも同然ですねぇ.......

img_43_m

▶▶▶▶フロント部パ~ツ仮組◀◀◀◀
フロント部パ~ツ (チタントップリング&トップキャップ ROD本芯) を接着剤無しで
ウッドハンドル内へ組み込み 各パ~ツの馴染み具合を確認
トップキャップは ゴ~ルドにしたい欲望を押さえて オリジナル ARMS を意識して
シルバ~にして見ました ROD 埋め込み深度はオリジナルと同じ 50mm

img_44_m

ワォ!キレイにピッタシ決まりましたね

img_45_m

img_17_m

▶▶▶▶選択した Bass Rod ◀◀◀◀
幸運な事に現在は現行型 ARMS が存在するので その中でも初代 ARMS に雰囲気が
もっとも合う細身の盟撃 ARMS 6201X ..... ( 細身といっても結構 硬いRODです)
ARMSには ARMSをと言う事で、これに決定
モチ、パ~ソナルオ~ダー トップガイドREDマ~カ~付きですねぇ!
銃器の照星等にもレッドランプと言うマ~カ~が付くけどARMS (武器) の共通点か

img_3_m-1

これを採用すれば ARMS レプリカがセミ ARMS レプリカ (半分本物) ですなぁ~
しかし新品は余りにも高価な為、タックルベリ~さんで程度の良いセコハンをゲット
出来ましたので、それを使用する事に ...........
このロゴが入ると入らないでは、エライ違いが有りますなぁ
しかも最新の性能のオマケ付きで ..........

img_48_m

そして残りのパ~ツ全てを接着処理して、これでほぼ完成です
今回の ARMS レプリカは外見的になるべくオリジナルに近い状態で作る様に心がけ
グリップハンドルは右手専用でトップリングも再現して、まずまずの仕上がりに
成ったと思います........ 以上 ARMS レプリカ製作編はおしまいですぅ!

img_49_m

ロッド収納部付近にカリン瘤の美しい木目が集中、想定外でした(笑)

img_50_m

リ~ル装着部のシ~ト床には カ~ボンプレ~トを施行

img_51_m

オリジナル ARMS と比べると かなり細身に コ~クボトルシェイプアップした
本物の ARMS グリップは真上から見るとブクッと膨れ上がったボリュ~ム感満点の
ゴツいデザインだが、ARMS はそのオ~ナ~の手に合わせて製作されているので
一つも同じ形状の物は存在しない ....... これは私の右手に合わせたグリップ形状です
粘土を握り潰した様な感触のグリップは安定性抜群どす

img_52_m

オリジナル同様 左右.非対称デザインです
スリップ防止加工を追加 これは オリジナル ARMS には無い My ARMS だけの機能
上面から見るとオリジナル ARMS よりスッキリとした曲線構成でまとめて見ました
オリジナルが男のスネ足とするならば、コレはお嬢様のふくらはぎ ...... (笑) ↙︎

IMG_0137

盟撃 ARMS 6201X のスリムなRod本芯とのマッチングは GOODですゥ!
何はともあれ 取り敢えず納得の行くカタチと成りました

EjIfbOeUMAAH2vs
img_53_m

このモデルは、もう作る事は無いでしょう ........... 製作費用かかり過ぎィ(笑) 
しかしメガバスファンで 旧オ~ルド ARMS に魅了されて止まない方も少なく無いと
思いますが 手に入れるのが困難な物であれば自分で作ってしまうのも一つの手段だと
私は思います この製作記を見て自分も作って見ようカナと思われた方、当ブログを
参考にして頂けたら幸いです 是非製作トライして見て下さい 本格的機材が無くても
情熱と根気があれば必ず納得のいく 一品が完成する事でしょう

img_4_m
EQnR1SqUYAUumld

▶▶▶▶▶▶ 国際フィッシングショ~2012 メガバスブ~ス MOVIE ◀◀◀◀◀◀



▶▶▶▶▶▶▶ ARMS 荒川釣行 MOVIE ◀◀◀◀◀◀◀


img_17_m

ARMS A6201X 盟撃 オ~ルドレプリカ
2012年 制作当時よりの懸案だった フジグリップ形式のリ~ルシ~トが Zebco の
ロ~ポジションリ~ルを受け付けない問題を解決して 一番使い易い Zebco Micro 系
リ~ルを使える様に小改造する事にした
前から ARMS オ~ルドレプリカに Zebco 11 Micro Ti を組み合わせて見たかった
んだよねぇ .....

img_0

やり方は 簡単 単に リ~ルフット固定パ~ツの頭を削って薄くするだけ~
コレによって 強度低下の心配は特に無し

img_2

絶妙のクリアランスで お気に入りの Zebco 11 Ti が セッティング でけた~
全体的に非常に ライトウェイトなセットで良いなぁ .......
Zebco 11 Ti はフルメタル製で 強度的には新型の33 Micro 系のリ~ルより頑丈で
デカバス相手でも全然問題は無いのだワ (笑)

img_3

早速、地元 指扇の劇渋な野池丸堀で 夕刻より使い心地を試す~

img_4

劇渋な 丸堀 Bass の繊細なバイトを拾うには最適な Rod と言えるだろうか
この ARMS 6201X は ....... 日没迄の短い時間で Bass をキャッチ出来るか ......
と、思ったら以外に早く ホレ 普通なら釣果は見込めない夕刻の僅かな時間帯で
子 Bass ゲッチュ~!

img_7

しかし 2020年登場の Lew's Speed Cast Spincast Reel  ..... コイツはリ~ルフットが
元より高く 特に加工などせずとも オ〜ルド ARMS にしっくりハマル〜 非常に軽くて
コンパクトなのにラインの巻き量には余裕が有りしかも巻き取り速度も速い
すげぇ、 オ〜ルド ARMS 6201X に組み合わせると バランスがイイ!

EWMZfrOU8AI3ocE

この組み合わせは 今後の オ〜ルド ARMS 6201X のスタンダ〜ドかも知れない

EWMbEX0VAAA0ByO

2022年1月
FUJI 技徳カ〜ボンキャスティングハンドルの チタニウム製リ〜ルロックナットが
個別に単体で 販売されている事を知り狂喜乱舞〜、これならステンレス製の
約半分の軽量化と そのままでロ〜プロのリルに対応するじゃん!

FJ3fCY2aAAE8Vkc

それに そんなに高くないので ウチのオ〜ルド ARMS 用に 1 セット即買い

FJ3ghZXaQAAgKS2

翌日到着 早ぇ〜!ウ〜ン、チタニウム製 ..... イイネ

FJ_jiaeaAAEkf0v
FJ_jsUCaMAkFwWd

早速ウチのオ〜ルド ARMS に装着
オ〜ルド ARMS レプリカ制作後 10周年記念に 相応しい UP グレ〜ドを果たしたな〜

FJ_kN1kaIAEwkN6
FJ_k_W6aMAQeEfk

2022年11月
そして今現在は出番なく床に転がってます〜 (笑)

FW8OCK3acAA8kiU

img_17_m

参考迄に これが本物のメガバス オ~ルドARMSナリ ネットで見つけたこの写真
オ~クション出展されてたモノで、そのお値段 何と120万円ですよぉ ....... 

img_57_m

ウ~ム ...... 渋い、渋いねぇ..... 遥か昔に、このエルゴノミクスデザインを取り入れて
手作りで製作された、このハンドル部分

img_58_m

さすが本物です! ...........しかし、これの持ち主さん、ARMSの手入れが悪過ぎます
所々に白いカビの様なものが浮いとるではありませんか! 亜麻仁油を擦り込む位の
お手入れはして下さい

img_59_m

img_60_m

ある日暫く振りにメガバスホ~ムペ~ジを見ていたら
ア~ムズチャレンジカップの 話題が二つ程 更新されていた 興味をそそるのは
ア~ムズチャレンジカップ優勝者への栄冠として贈られる 2013年にたった一本だけ
メガバス社長 伊東由樹氏が直々にハンドカ~ビングで制作するオ~ルド Arms だが
知らない内に現物は既にここ迄完成してたのねぇ!                                             

久しぶりに削り出したそうだが、そのデザインの精度は かつてのARMSそのもの   
さすがに凄いですワ~
コレは年間限定数本でもいいから完全に復刻して販売して欲しいですよォ↙↙↙↙     
関連記事はコチラ→ Yuki 伊東鬼斬りブログ

img_61_m

昨年開催されたメガバス ア~ムズ チャレンジカップ 優勝者への栄冠として贈られる
とっても 希少な 2014年 復刻版 オ~ルド Arms オリジナを 2014年 6月5日付け
メガバス ホ~ムペ~ジ上で発見!ワォッ!スゲ~ッ!              

でもコレまだ出来て無かったんですねぇ ....... 私はもう、とうの昔に完成品は一般公開
されずに 優勝者様に贈呈されてしまったんだと思ってました (笑)                            
ともあれ26年の歳月を経て復刻された 最新のオ~ルド Arms オリジナルを公開     
して頂けたのは嬉しい限りですなぁ!

img_62_m

しかし、このオ~ルド Arms 単なる ただの復刻版で無いのが コレまた凄い ........
確かに ウッドグリップハンドル部は 忠実に過去のオ~ルド Arms そのモノ

img_63_m

グリップ部は スッキリとした 流線型が 強調されてる様な気もする ....... ウ~ン        
カッチョエエ~

img_64_m

出来る物であれば新製品としてメガバス BassRod のラインナップに復活して欲しい 
多分 現代の技術なら CAD/CAMで同様の形状を量産出来るのでしょうが ...........
オ~ルド ARMS 本来のコンセプトに反してしまう代物に成って仕舞うからヤハリ
無理か 所有するオ~ナ~の それぞれの手形に適合させた 本当のカスタムだからねぇ
  
革新的な部分は そのブランクス メガバス次世代のMSX マイクロ スクエア~ドクロス
なる新製法の素材を そのまま実験的に搭載しているとの事

img_65_m

正に BassRod に於ける 技術の温故知新ですなぁ!

img_66_m
img_67_m

詳しくは  メガバス ホ~ムペ~ジ 上でぇ ......

最近の Megabass ARMS を考察
メガバスは 毎年の様に進化をさせ続けていた ARMS シリ~ズだったが 何故か
ARMS Super Leggera を出して以来 ここ数年すっかり息を潜めておる ........
コレは 究極の完全体と成ってしまって もう進化する必要が無くなったんだろうか?
最近 メガバス自体の製品群も魅力が薄れてしまってる様な気がするしなぁ〜

img_2-1

↘︎ そんな 今、コレを まんまの姿でメガバスが発売したら 面白いんだがなぁ!

img_3-1

ウッドの部分を全てカ〜ボン製で成型した オ〜ルド ARMS SUPER LEGGERA
なんてのを出せば 凄い話題になるかもねぇ!
メガバスさんなら出来るはず〜 にしても ネクスト ARMS はもう出ないのだろうか?


ここをクリックして頂けると 嬉しいなぁ .......

にほんブログ村 釣りブログ スピンキャストリールへ
にほんブログ村
ギャラリー
  • 2024年 年賀状でごんす〜!
  • 2024年 年賀状でごんす〜!
  • 2023 柴山沼 10月以降のまとめ
  • 2023 柴山沼 10月以降のまとめ
  • 2023 柴山沼 10月以降のまとめ
  • 2023 柴山沼 10月以降のまとめ
  • 2023 柴山沼 10月以降のまとめ
  • 2023 柴山沼 10月以降のまとめ
  • 2023 柴山沼 10月以降のまとめ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
最新記事(画像付)
  • ライブドアブログ